赤漆塗十五間筋兜付胸取二枚胴

この作品の出品は終了しました。
出品オークション
品番
#007
商品カテゴリ
最低入札価格
1,800,000円~

物語

落ち着いた赤色漆で兜鉢(同シコロ)、面頬(同垂)、胴(同草摺)、袖、三具を塗り固め、古風な赤具足を印象させる。

兜  前後を膨らませた長丸形。金工六段の八幡座を戴き、正中下方に二本角本を立てる。前立は長大な天衝(木胎表裏金箔押)。眉庇は当世形(先端補色)。シコロは鉄地盛上板札五段を紺糸で毛引に威す。鉄地盛上板札を袖にみる。毛引威を面具(垂)、草摺にみる。裾板には緋糸の菱綴一段に緋糸(耳糸)を添える。面具は半頬で鉄盛上板札四段垂。

胴  盛上板札胸取二枚胴。胸・脇・背板は雁木とし、金泥覆輪とする。前立挙三段を白糸毛引威の胸取とする。後立挙、長側は紺糸菱綴。小鰭・満智羅は白革亀甲金包(破損)。白革の亀甲金包は臑当立挙にも見る。草摺は腰皮付で、胴下部の鍍金折釘金具で脱着する。前三間、後四間の七間五段。裾板は緋糸菱綴二段に緋耳糸を添える。

袖  当世形六段。上二段の小札には金箔を押し白糸で毛引に威し、下四段を紺糸(毛引)で威す。裾板は緋糸菱綴二段に緋耳糸を添える。化粧板に鉄色皮を貼り入八双金物(唐草毛彫台に三引両紋を据える。三引両紋金具は籠手・佩楯にみる。

三具 龍田川文緞子(脆弱)で三具の家地を統一する。籠手は皺瓢とし裏地に茶麻布を当てる。同布は臑当裏にも用いる。籠手の縁を鉄色皮で綴じ、佩楯も同じくする。小篠佩楯、七本篠佩楯。具足櫃に安永二年(1773)の墨書をみる。

カタログ請求お問合せ