八木一夫「黒陶作品 パイプ」
戦後前衛陶芸を牽引した八木一夫の黒陶作品。複数のパイプ形態を組み合わせ、器から解放された彫刻的造形を示す。陶を純粋造形の媒体とした革新性を物語る作品。
Yagi Kazuo, “Black Ceramic Work: Pipe”
A black ceramic piece by Yagi Kazuo, a leading figure in postwar avant-garde ceramics. Combining multiple pipe-like forms, this sculptural work breaks free from the vessel concept, embodying Yagi’s radical pursuit of ceramics as pure form.
八木一夫(大正七・1918~昭和五十四・1979)は京都生まれの陶芸家。京都市立美術工芸学校卒。沼田一雄に師事。前衛陶芸団体「走泥社」を結成。従来の陶芸の実用性を全く無視したオブジェ作品を発表し、その後アンフォルメル、抽象表現主義など新思潮に対応しながら独創的な創作活動を行い、陶芸に新分野を確立した。