入札・出品方法
近江八景とは、琵琶湖周辺の景勝地を八つ選び、詩や絵画の題材としたものです。元々は中国・宋代の「瀟湘八景(しょうしょうはっけい)」にならったもので、室町時代に中国文化の影響を受けて日本でも広まりました。
三井の晩鐘(みいのばんしょう)
石山の秋月(いしやまのしゅうげつ)
粟津の晴嵐(あわづのせいらん)
矢橋の帰帆(やばせのきはん)
堅田の落雁(かただのらくがん)
唐崎の夜雨(からさきのやう)
比良の暮雪(ひらのぼせつ)
瀬田の夕照(せたのせきしょう)