大津絵鬼念佛幅 Otsu-e: “Oni Chanting Buddhist Prayers”

出品オークション
品番
D-144
サイズ
28×68 表具40×146
年代
江戸後期 Late Edo period (early 19th century)
商品カテゴリ
最低入札価格
¥50,000.~
その他
付木箱(杉) 紙本 雑木軸端

物語

【大津絵 鬼念仏図 掛幅】鬼の念仏

寸法:本紙28×68cm/表具40×146cm

滑稽さと風刺を併せ持つ「大津絵」の代表的な画題、鬼の念仏を描いた一点。

地獄に住まうはずの鬼が、袈裟を身にまとい、数珠を手にして善行を説くというユーモラスな構図。

この反転した設定は、「悪人ですら仏に帰依する」という教訓や、偽善を諷刺する意味合いを含み、江戸庶民の信仰と笑いの感性をうかがわせます。

Otsu-e: “Oni Chanting Buddhist Prayers” Hanging Scroll

Dimensions: Artwork 28×68 cm / Mounting 40×146 cm

This is one of the most iconic themes in Otsu-e, a form of folk painting that flourished in the Edo period.

The image humorously depicts an oni (demon) dressed as a Buddhist monk, chanting prayers.

Such depictions were intended to satirize hypocrisy and convey moral teachings through irony, blending humor with faith in a uniquely Edo-era popular art form.

大津绘《鬼念佛图》挂轴

尺寸:画心28×68厘米/装裱40×146厘米

这是一幅典型的大津绘作品,出自江户时代的民间艺术。

画中描绘了鬼怪披上僧衣,诵念佛经的滑稽形象,颇具讽刺意味。

该题材意在批判虚伪、表达“恶人亦可向善”的思想,是融合幽默与教诲的日本传统民间绘画典范。

カタログ請求お問合せ